どうも『ぴんすと』です。
今回は、お酒が飲めない人は損か?得か?考えてみました。
お酒が飲めない
私は、全くお酒を飲めません。
もし、お酒を200mlでも飲んでしまうと、全身真っ赤になり30分で激しい頭痛に襲われ気分も悪くなります。
普通に、風邪をひいた体調の悪い人になります。
お酒が飲めるようになりたいと思う時もあり、色々と挑戦しましたがダメでした。
おそらく、体質的にアルコールを受け付けないのだと思います。
お酒の席が憂鬱
お酒が飲めない人にとってお酒の席ははっきり言って苦痛です。
・とりあえず「飲め飲め」言われることが多い。
その度に「飲めない説明」という何の面白みもない話しをしなければならない面倒くさい。
・飲まないとノリが悪いと言われる。
飲めるなら飲みたいですが、あと飲んだ私の体調の悪さに対してあなたは責任を取ることができるのですか?と思います。
実際「飲め飲め」言われ「ノリ悪い」と言われ飲んだこともありますが、その後体調悪そうになって「大丈夫か?」ってじゃあ飲ますなよ(怒)
・お酒を多く飲める人が偉いという雰囲気になる。
まぁ、飲めない私の嫉妬かもしれませんが、お酒に強い人がスゲーみたいな空気感なることに納得がいかない。お酒が飲めて何がすごいのか?偉いのか?
お酒の飲めない人にとって酒の席は、「水を得た魚」の反対「陸に上がった河童」です。
損?
お酒が飲めない人は損しているのか?私的に考えてみた。
・お酒の席は圧倒的に不利でアウェイ。
・お酒の席で上司に気に入られるというチャンスを逃す?
・コンパなどでも肩身が狭い。
・お酒で広がる交友関係がない。
・なんかお酒が好きな人からなめられている?
・会計が割に合わない。元を取れていない。
・送り迎えの足にされる。
・酔った面倒な人を相手しなければならない。
得?
次に得していると思うこと。
・経済的。
・お酒による失敗がない。
・健康状態が良い。
なんか得することが少ない気はしますが…
一生で考えるとお金の面が大きく変わってくると思います。
私の意見
私は、基本的にお酒自体が大反対です。
飲めない人にとって何が面白いのか分かりませんし、苦く不味い体調が悪くなる飲み物としか思えません。
しかも、値段も高い、飲酒後は身体能力や集中力が低下する。
飲酒運転の罰則も強化されていますが、いまだに飲酒運転をする人や取り返しのつかない事をする人がいてます。
飲酒運転と無縁の私にとっては、
もっともっと重い罰を!と、思う。
そして、
・飲み会などで「飲め飲め」という人
・酔った勢いで気が大きくなる人
・記憶がないという人や、忘れている人
・あばれる人
その他周りの人に迷惑をかける人に言いたいこと!
お酒の席だからとか、お酒に酔ったからと言って、
全てが許されると思わないで下さい。
っと、思っている人もいます。
最後に
お酒は多くの人に愛されている飲み物で多くの人の疲れを癒し、ストレスの解消になっているとは思います。
そして、世の中に必要不可欠な存在だとも思います。
だから、飲むなとは思いませんが、酔った時でも最低限のルールやマナーを守って飲んで下さい。
特に失敗や失態した経験がある人は注意して飲んで下さい。
それができないのであれば『飲むな!』
っと思う。
では今回はこれで終わりにしたいと思います。
ありがとうございました。
「答えは、得です…」

XueXian(TM) ぬいぐるみ クッション おもしろグッズ ビール瓶 ふわふわ 健康 禁酒 抱き枕 マフラー(グリーン)
- 出版社/メーカー: XueXian(TM)
- メディア:
- この商品を含むブログを見る