あめの音ブログ

マイナス思考で頑張る世の中。ネガティブは世界を救う。

『スポンサーリンク』

「枇杷(ビワ)」もぎ取ってきました

f:id:pinsto:20170626191353j:image

どうも『ぴんすと』です。

今回は、ビワをもぎ取ってきました。

今年も無事にこの季節になりました。

 

私が子供の頃は、

「ビワ」→「スモモ」→「もも」がきて、夏休みになるという毎年恒例のパターンでした。

 

これが「ビワの木」 

オレンジ色の実がキレイ。
f:id:pinsto:20170628021848j:image

※推定、8メートル以上?

 

今年は実が多いみたいです。

っというか、多すぎるような…

私も実際、木に実がなっている状態を見るのは初めてのような、小さい頃に見たような?

 

ビワの取り方(旧式?)

本来は、脚立と高枝切りバサミなどを使用すると楽そうですが…

なぜか父親が長い竹の棒を用意していました。

しかも、まだ少し水分が残っているため若干重いです。

※因みに、この取り方が正しいのか?不明です。

 

・適度な太さの竹の棒、約3~4メートル。


f:id:pinsto:20170627113419j:image

 

・先を割って、紐で縛っています。


f:id:pinsto:20170627113435j:image

 

・えぃっと割れ目に枝を入れます。


f:id:pinsto:20170627113453j:image

 

・そして、左右にねじり枝を折って取ります。


f:id:pinsto:20170627113505j:image


f:id:pinsto:20170627113519j:image


f:id:pinsto:20170627113531j:image


f:id:pinsto:20170627113552j:image

※なぜか落ちない!

 

※挟んだ枝は落ちませんが、完熟したビワの実は簡単にポロポロ落ちちゃうので慎重に。落ちると皮が破れてしまう。

ちなみに私は相当な量を落としました。

 

・でも、結構取った!


f:id:pinsto:20170627113622j:image

 

・取った後のビワの木


f:id:pinsto:20170628034832j:image

※まだまだいっぱい実がありますが、高すぎというか、量が多くて全部取っても食べきれないので、あとは自然のままにします。

 

収穫した分は、約7キロ。

取った分の約半分は、虫が食べていたり小さかったりで、捨てています。

収穫分はビワの木全体の約10分の1ほどです。


f:id:pinsto:20170628121532j:image

 

ビワの剥き方やってみました

cookpadに美味しそうに剥けるビワの剥き方があったのでやってみました。

※意外と簡単で美味しそうに剥けるのでおすすめです。

※詳しくは下記へ。

cookpad.com

 

・種が大きい。
f:id:pinsto:20170627113635j:image

 

・綺麗に剥ける
f:id:pinsto:20170627113649j:image

 

・美味しそう!
f:id:pinsto:20170627113702j:image


・いただきます。
f:id:pinsto:20170628014049j:image

うまい!

 

無農薬というか100%放置のビワの木ですが、結構美味しいです。

いつもは少し水っぽいのですが、今年は、結構あまくて美味しい。

 

 

・ビワの種も色々使えるみたいです。

〈在庫限定〉【農家産直】29年5月初物 びわの種(半乾燥)1キログラム
 

・ビワの葉も色々使えるみたい。 

 

 

※ビワもアレルギーがあるため注意してください。

 

 

では、今回はこれで終わりにしたいと思います。

ありがとうございました。

 

・竹の貯金箱。
f:id:pinsto:20170628120313j:image

 

 

「いつか高級なビワを食べてみたい」 

 

 

 

『スポンサーリンク』