どうも『ぴんすと』です。
今回は、タタミについて書いていきたいと思います。
タタミの部分が3畳しかない我が家ですが、よくモデルルームなどにあるお洒落な半畳タタミに憧れて…
これ!
この畳コーナー的なモノが本当に必要なのか?疑問ですが…
私が本当にやりたかったことは、リビングの一角に床上げ(30~40センチほど)した和室、又は畳コーナーでした。
ただ、お金が無いため残念…
でも、せめてタタミぐらいは…っと思い
値段:追加で約7万円 (6枚)
※ちなみに、普通のタタミなら標準装備。
っと、まぁ高いですが、
この半畳タタミのオプションは、見た目の効果が非常に大きかった。
リビングの一角に畳がある感じのため、友達などお客さんが来た時にインパクトがある。
リビングに入ってすぐにお洒落な印象を与えることができる。(多分)
そして、この半畳タタミで一番悩むことが色合いです(-_-;)
畳の色は様々あり、めちゃ悩みます…
違う色を組み合わせてみてもいい感じ…
そして、(私の場合ですが)実物を見れなくて、小さいサンプルや写真、または画像でしか確認できなかったため、
非常にイメージが難しい…
そして、
私が採用したタタミは、
DAIKENさんのタタミ、和紙でできた「健やかおもて」
これがめちゃ良いです。
我が家は、悩みに悩んで
「灰桜色」と「白茶色」にしました。
・明るい時
・少し暗い時
同じ色一色にしても、タタミの目の向きを交互に置くため、光の当たり具合によって2色のようにも見えていい感じになります。
こちらでシュミレーションできます。
おすすめです。
では、今回はこれで終わりにしたいと思います。
ありがとうございました。
「灰桜色いいですよ」