どうも『ぴんすと』です。
パイン集成材で棚を作ってみました。「ウッドラック」というヤツなのか?呼び方がイマイチよく分かりませんが、こういうヤツです。
因みに、下記画像の棚の総額は約9,300円です。
幅120cm×奥行き30cmの棚が5段。
・パイン集成支柱(高さ1,185㎜)、798円×4本=3,192円。
・パイン集成材、1,217円×5枚=6,085円。
合計、9,277円
支柱と板を買って自分で棚をつくるというヤツ。
この支柱が、色んな呼び方をするみたいです。
・フリーラックポール(コーナン)
・パイン集成支柱(コメリ)
・ラック支柱(アイリスオーヤマ)
全て似たようなものです。
コメリで売ってる「パイン集成支柱」!
一度ヤスリがけしないと角が尖っていたり、木のトゲやささくれがあったりします。



こんな感じに凹んだ品質の悪いものもある。買う時は注意!
こちらは、コーナンで売ってる「フリーラックポール」!



私的に、コーナンの「フリーラックポール」の方が、質感や色合いがよく、品質も良かった気がします。
ただ、こちらもささくれなどは多少ありました。
板はどうするか?
大きい1枚板を買う方がお得です!
コーナンで売っていた、パイン集成材4,980円+税。
1,820×910×厚さ18㎜の板をカットしてもらいました。


サイズにもよりますが今回買った1枚板の場合、
1,800㎜×300㎜にカットした板が3枚(税込み1枚1,826円)取れます。
そのサイズにカットした状態で売られている板の場合は、2,680円でした。
単純に1枚板を買いカットしてもらう方が、2,680-1,826=板1枚854円お得ということになる。
その半分の板(900㎜×300㎜というサイズ)の場合、1,580円で売っていました。
その場合でも1枚板を買う方が、1,580-913=板1枚667円お得!
端数の板を無駄なく利用すれば合計約2,500円ほどはお得になると思います。
また、コーナンさんでは1カット10円と非常にお得です。また、コーナンアプリで10カットまで無料になるみたいです。
組立!
ネジはコレを使用!
推奨サイズは、
・太さ、3~3.2㎜
・長さ、25~32㎜、らしいです。
完成!
塗装はしていませんが、優しく自然な色がいい感じです。
因みに、上記画像の棚の総額は約7,700円です。
120cm×30cmの棚が4段。
・フリーラックポール(高さ900㎜)、712円×4本=2,848円。
・パイン集成材、1,217円×4枚=4,868円。
合計、7,716円。
まぁ、意外に値段が高いような気がしますが、完成品は1万円以上で売っているのでやはりお得です。
ただ、なんでもいいから棚が欲しいという人は、カラーBOXなどもっと安価な棚はいっぱいあるのでこの棚の作成はおすすめしません。
作ってみた感想!
組立は簡単ですが、支柱や板のヤスリ掛けがなかなか大変でした。(4段棚のトータル作成時間は約4~5時間です。ほぼヤスリ掛けに時間がかかっています。支柱1本のヤスリ掛け時間は、約30分なので支柱だけで2時間かかっています。そこに板の研磨も必要です。ただ、尖った角はなく、トゲやささくれの一切ない完璧なつくりに仕上げました。)コレに色まで塗るともっと大変。まぁ、このままでもいい感じなので、飽きてきた頃にでも塗装してみます。
そして、板が厚めのため棚の強度は十分です。ただ、横揺れに対する補強がないため、少しグラグラします。まぁ、普通に使う分にはあまり問題ないと思います。
どれくらいまでの重さに耐えれるか?
試しに2リットルの麦茶12本(約24㎏)を載せてみました。板が少したわみましたが、十分耐えれる強度はある感じでした。ただ、この状態で長期間使用していると板が変形したり、接合部のネジ部分が破損する可能性はあるかもしれません。そして、これ以上はヤバそうな感じはします。
また、補強が無い場合はグラグラと揺れますが、棚が倒れたり、崩壊するような揺れではなく、上に置いているものが落ちる程度の揺れです。
下記画像の下段にあるボックスを出し入れすると、上段にあるミニカーが落ちる時もあるかもしれないという感じの揺れです。
でも、ボックスを引き出すなどの方向にはほとんど揺れず、横方向の左右の揺れが大きいです。横から棚にぶつかって上段のミニカーが落ちるということはよくあると思います。ただ、大き目のラジコンなどが落ちることはありません。
そして、もちろんですが、棚は高い方が当然揺れやすくなります。高さ90㎝の棚より、高さ120㎝の棚はより大きく揺れます。ただ、棚に置くものや置く配置など状況によって大きく変わると思います。


使い方や使う場所は多種多様。幅も自由にできるので、子供のおもちゃ収納に使っていたけど使わなくなった場合、板をカットして幅を変え違う場所に使用することもできる。
また、簡単につくれるので子供と一緒に塗装や組立というDIYを楽しむこともできます。
色んな使い方ができるパイン集成材のフリーラック、自分で作ると愛着がわきます。
家にあった小さいヤスリを使っていたので余計に時間がかかったと思います。いいヤスリがあればもっと早く終わると思う。
では、今回はこれで終わりにしたいと思います。
ありがとうございました。
「朝から買いに行って、昼から作業し、夜にはギリギリ完成できるだろう。」