どうも『ぴんすと』です。
最近、よく「千里うなぎ」に行ってきたという話を聞くので行ってみました。
京奈和で「御所南」降りてすぐというか、降りた横。
水槽があると聞いていましたが、思っていた感じと少し違いました。うなぎの量が多い…
※まず、セット内容がよくわからないので注意!
・上うな丼
(きも吸物、漬物盛り付き)
・特上うな丼
(きも吸物、漬物盛り、わさび・ねぎ付き)
まぁ、美味しかったですが、特別な感じはなく、以前食べた「川常」の方が美味しかった。
まぁ、その分値段にも差があり、安くてある程度美味しいうなぎは食べれた気はします。
あと、肝焼きが付いていましたが、子供は苦手だったみたいです。正直、私もあまり好みではなく要りません。
そして、あとで気付きましたが、私の特上うな丼に付いていた「きも吸物」に肝が入っていませんでした。
また、セット内容が記載されていないため、何がセットで付いてくるのか分かりません。もしかしたらどこかに書いているのかもしれませんが。
わさびとねぎは付いていないのかと思い注文すると、「特上うな丼」にはセットで付いているとのこと、「上うな丼」には付いていなかったので丁度よかったですが、セットで付いてくる小皿に少量入った「わさびとねぎ」で100円は高いと思いました。
おそらくですが、「漬物盛り」もセットで付いてくるしょぼい少量の漬物で300円もするのだと思います。
素人目線ですが、色々と値段の設定もおかしい気がします。
・「上うな丼(1匹)」で、2,000円(税抜)
・お土産(テイクアウト)「上うな丼(1匹)」で、2,200円(税抜)
・一品料理の「蒲焼き(1匹)」で、2,200円(税抜)
一品料理の「蒲焼き」がめちゃ割高なような気がします。「上うな丼」は同じうなぎの量でさらに「きも吸物」と「漬物盛り」が付いてきます。まぁ、うなぎがちょっといいうなぎになっているかもしれませんが。
因みに、うなぎを食べない場合の値段を考えてみました。
・白飯、200円(税抜)
・きも吸物、300円(税抜)
・漬物盛り、300円(税抜)
で、合計800円(税抜)ということになります。
これにうなぎ1匹付けると「上うな丼」の量と同じということは、うなぎ代は1,200円?ということなのか?
それとも、白飯、きも吸物、漬物盛りの合計800円(税抜)に一品料理の「蒲焼き(1匹)」2,200円(税抜)を合わすと3,000円(税抜)になり、それを安くいただけるということなのか?
まぁそういうものなのか?
まぁ、私的な感想ですが、タッチパネルやメニュー表、汚い水槽に大量のうなぎ、店の雰囲気など、良いうなぎを食べている気分にはならなかった。
トータル的に悪くはないが良くはないという感じがする。
では、今回はこれで終わりにしたいと思います。ありがとうございました。
「まぁ、リーズナブルだが、1人の食事に2,000円オーバーは冷静に考えると結構高い」