あめの音ブログ

マイナス思考で頑張る世の中。ネガティブは世界を救う。

『スポンサーリンク』

宅地建物取引士として業務する場合


f:id:pinsto:20170208095042j:image

 

どうも『ぴんすと』です。

今回は、「宅地建物取引士」について書いていきたいと思います。

 

私事ですが、数日前に宅地建物取引士の法定講習に行ってきました。

宅建士証の有効期間は5年なので、更新する場合、講習を受けて新しい宅建士証の交付を受けないといけません。

 

ちなみに、私はそういった業界の人ではないので、更新するたび赤字です。

 

 

目次

 

宅地建物取引士証

宅建試験に合格しても宅建士証がないと全く意味がなく宅建士としての仕事ができません。

宅建士として業務を行いたい場合は、宅建士証の交付を申請し、受け取ることができますが、これが結構な時間と労力が必要になります。

特に実務経験が無い人は、実務講習の受講が必要で、更に修了試験もあります。

 

 

宅建士として業務できるまで

さらっと書きます。※全く実務経験のない人の場合。

  1. 資格試験に合格する。
  2. 登録実務講習を受け修了試験に合格し、修了証を貰う。
  3. 都道府県に資格登録する。
  4. 宅建士証の交付を受ける。

※実務経験とは、過去10年以内に2年以上の宅地建物の取引に関する具体的な経験。

(経験があると上記2の「登録実務講習」は不要)

 

 

宅建士までに結構お金が必要です

  1. 受験手数料、7,000円
  2. 登録実務講習、約24,000円
  3. 資格登録手数料、37,000円
  4. 宅建士証申請手数料、4,500円

合計約72,500円

 

その他最低限必要であろう出費。

  • 参考書や問題集、約5,000円
  • 資格登録に必要な住民票等々、約1,000円
  • 宅建士証に必要な証明写真、約700円
  • その他の諸費用、約1,000円

全ての合計約80,200円

 

という結構なお値段。

 

 

更に維持費も必要

それが今回の「法定講習」で5年に1回。

  • 受講料、1,1000円
  • 宅建士証交付手数料、4,500円
  • 振り込み手数料、郵送代、当日の交通費や駐車場代、その他、約2,000円

合計15,500円+(雑費約2,000円)

 

 

宅建の資格手当は?

ひと昔前は、有資格者が少ないため月5万ぐらいの宅建手当があったみたいですが、今では手当があっても月1~2万程度みたいです。会社にもよりますが、3万あったらラッキーみたいです。

手当の期待よりは、お客様の信頼を多少得やすいということ、また、重要事項説明などを宅建士にお願いする手間がなくなることのなどのメリットの方が大きいです。

 

 

ややこしいポイント

登録実務講習とは?

上記でも書いていますが、不動産関係のお仕事経験が無い素人が宅建士になるためには、実務の経験の代わりに登録実務講習の受講が必要です。

 

この講習ですが、最後に修了試験というものがあります

宅建試験のあとにまた試験かよ」ってなりますが、実際あります。

 

でも、難しくはなく約95%の人は合格すると思いますが、講習をきちんと受講し少し復習勉強しないと、もしかすると落ちます。

私も経験が無かったため、この講習を受講しました。

 

内容は、不動産取引の実務を例題に沿って学ぶ感じです。

その他、取引に必要な基本的知識や各種契約書の内容など。

講習は2日間あります。そして2日目の最後にテスト。

受講して思ったことは、講習のメンバーは結構賢い人が多いような気がしました。

まぁ、普通に受講していれば余裕で修了試験に合格し修了証明書を貰えると思います。

 

 

都道府県に資格登録?

試験を受けた都道府県知事に資格登録を申請するのですが、提出するのもが非常に多い。

  • 登録申請書
  • 誓約書
  • 合格証書コピー
  • 登録資格を証する書面
  • カラー顔写真
  • 住民票
  • 身分証明書
  • 登記されていないことの証明書
  • 登録手数料37,000円

※身分証明書とは?

本籍地の役所で発行。成年被後見人及び被保佐人ではないこと、破産者で復権を得ない者ではないことを証明するもの。

※登記されていないことの証明書

法務局で発行。成年被後見人及び被保佐人ではないことを証明するもの。

 

上記の2つはあまり馴染みがなく、更に全く行きなれていない法務局に行かなけばならないため非常に面倒です。

 

 

使える状態になるまで結構な「時間」「お金」「労力」が必要になります。

当たり前ですが、不動産会社系の方なら誰でも欲しい資格だとは思います。

 

 

最後に

資格登録手数料37,000円と高いですが、これは一度だけです

宅建士証の有効期間が切れてしまっても、次にまた必要なのは、法定講習受講料と宅建士証交付手数料の15,500円です。

※ただし登録の取り消しになった場合は別です。

 

 

あと、法定講習は1日で試験などはありません

 

講習で県庁の方が言っていましたが、たまに宅建試験に合格したら、すぐに宅地建物取引士としての仕事ができると思っている人がいるみたいです。

が、間違いです

 

 

では、今回はこれで終わりにしたいと思います。

ありがとうございました。

 

 

「宅地建物取引主任者が宅地建物取引士になりました…」

『スポンサーリンク』