どうも『ぴんすと』です。
もうすぐ一学期も終わり、夏休みですが…
今回は、小学校に入学するまでに用意したモノについて書いていきたいと思います。
学校によって違いがあると思いますが、我が家の場合です。
入学式までに用意【要必要】
制服、体操服、など
・制服、17,200円 (上:11,700円、下:5,500円)
・帽子、1,900円
・体操服、4,760円 (上:2,070円、下:1,940円、赤帽:550円、ゼッケン:200円)
・バレーシューズ(上履き)、1,500円
・体育館シューズ、2,100円
小計、27,460円
文具系
・筆箱セット、2,160円 (筆箱、鉛筆、消しゴム、はさみ)
・クレパス、375円
・色鉛筆、626円
・赤鉛筆(単品)、116円
・のり、163円
・下敷き、246円
・お道具箱、818円
小計、4,504円
その他
・手提げ①、1,706円 (学童着替え入れ)
・手提げ②、1,480円 (ランドセルじゃない日の時、登校日など)
・バレーシューズ(上履き)入れ、980円
・体育館シューズ入れ、980円
・ナップサック、1,480円 (体操服入れ)
・リュックサック、1,780円 (遠足など)
・ハンカチ、324×3=972円
小計、9,378円
入学前まで合計、41,342円
これに、ランドセル代を足すと、約10万円也。
入学後に用意【要必要】
・絵具セット、3,900円
・プールセット、6,019円 (プールバッグ、水着、ゴーグル、タオル、サンダル等々)
小計、9,919円
その他【この際新品を的な】
・傘、680円
・運動靴、3,500円
・水筒、3,390円
小計、7,570円
学級費などから
※学級費は月2,000円、あとで精算あり。
一学期分の合計
・算数ボックス、1,980円
・入学写真、1,200円
・あさがおセット、870円
・粘土セット、820円
・粘土版、290円
・テスト類、640円
・ノート類、560円
・連絡袋、240円
・掲示用クリアファイル、100円
・書写ノート、310円
・ひらがなプリント、370円
・計算ドリル、340円
・夏休みドリル、220円
・その他、1,061円
小計、9,001円
入学後の合計、26,490円
全ての合計、67,832円
ってと、まぁ色々あります。
そして、全てのモノに名前の記入が必要で大変です。
特に算数ボックスの中の細かいモノの名前が大変みたいです。
そんな時は、「ディアカーズ」でお名前付け
因みに、我が家は、
・使い方色々、お箸やお弁当箱などシールが貼れるモノは
・衣類などは、アイロンタイプで
・シールを貼るのが勿体ない、又はアイロンできない、スタンプで
※これは、ディアカーズさんの商品ではありませんが
この商品は使っていませんが、アイロン不要なので様々な用途に使えそうです。

アイロン不要・ぎゅっと貼るだけ、耐水性・耐久性に優れた高品質/ディアカーズ ノンアイロン・耐水ラミネートお名前シール-タグ用-オリジナル【注文時に印字が必要です】 (どうぶつ)1105-E5D-191
- 出版社/メーカー: スキルマン
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る
では、今回はこれで終わりにしたいと思います。
ありがとうございました。
「最近、タオルの毛羽落ちに困っていました(T_T)」
子供のプール用に買った巻きタオルですが、毛羽落ちがすごくて一緒に洗濯したものに抜けた毛羽が付いて最悪です(>_<)
最初だけかと思ったが…永遠に抜ける(-_-;)
780円と安かったが、最低です。