どうも『ぴんすと』です。
今回は、地鎮祭はやるべきなのか?
因みに、我が家は行いました。
地鎮祭の費用!
・玉串料、30,000円
・テント代、15,000円
合計、45,000円
※玉串料が分からない時は、営業さんや現場監督さんに相談するといいと思います。
なぜ「地鎮祭」をしたのか?
正直めちゃ悩みました。
普段あまり馴染みのない「地鎮祭」ってヤツ…意味もあまり理解していませんでしたが…
・家の繁栄
・工事の無事
という意味があるみたいです。
私は、自分達のための家内安全など「家の繁栄」っぽい意味だけだと思っていましたが、「工事の無事」という意味があることを知り行うことに決めました。
我が家をつくってくれる多くの方々の安全が一番大事だと「施主」として思いました。
確かに、結構な費用が必要ですし、本当に意味があるのか分かりませんが、やらないと少し気持ちが悪い感じもしました。
もちろん、全くやる必要が無いと強く思う人はやるべきではないと思います。
でも、やった方がいいのかな?っと少しでも悩む人はやった方がいいかもしれません。
ただ、工務店や住宅会社側からやって欲しいと言ってきたり、当たり前のようにやるべきでしょうという感じはなんか違う気がします。
それなら、費用は業者側が出すべき。
タマホームさんでは、「どちらでもいいですよ」っという感じでした。
ひと昔前は「地鎮祭」も「上棟式」も当たり前のようにみんな行っていたみたいですが、最近は「地鎮祭」だけ行って「上棟式」は行わない方が多いみたいです。
四苦八苦したマイホームがこれからやっと建てられる…っという儀式を行うこともありかもしれません。
あと、一生に何度もない貴重なイベントです。
では、今回はこれで終わりにしたいと思います。
ありがとうございました。
「私は私服でした…」

最高級ラタン調ガーデニングテーブルセット 二人掛け コンパクト設計 カフェテリア風おしゃれ家具 (ナチュラル)
- 出版社/メーカー: CarreraCompany
- メディア:
- この商品を含むブログを見る