どうも『ぴんすと』です。
危険物取扱者の免状は10年に一度「更新」が必要らしいです。
「更新」と言っても、講習などはなく、単に写真を新しくするだけみたいです。
はっきり言って、更新する必要があるのかと思いますが。
そして、無料ではなく手数料が1,600円必要になり、更に免状を送ってもらう場合は返信用の封筒と切手、404円分が必要になる。
もし免状を全く使っていない人の場合は、更新する意味は全くないような気がします。免状を使っていない人や危険物取扱に従事していない人も更新しなければならないのか?
危険物の受験費用は会社から出してくるこが多いが、乙4程度では資格手当はもらえないことが当たり前の工場が多い。
会社に請求すれば更新費用も出してくれるのかもしれないが。
まぁ、はっきり言って使っていない人はそのまま放置でいいのかもしれません。
危険物取扱者の免状の更新を忘れたとしても、危険物取扱者試験の合格が取り消されることはありませんし、ペナルティもありません。消防法令によって10年ごとの写真の差し替えが義務づけられているということらしいです。
ただ、更新していない免状は不備のある免状になるため、使う際は更新が必要になります。
「更新」のやり方!(必要なもの)
①危険物取扱者免状
②写真1枚(縦 4.5cm×横 3.5cm)
③収入証紙1,600円
※収入印紙ではありません。証紙です。
④新しい免状を郵送により受け取る場合は、送付用の封筒。(封筒のサイズは、長さ14cm~23.5cm、幅9cm~12cm。封筒には郵便番号・住所・氏名を記入し404円分の切手を貼付。
⑤申請書
ダウンロードはこちら
書換・再交付申請書|免状の交付・書換え等 |一般財団法人消防試験研究センター
上記ページの「危険物取扱者免状書換・再交付申請書」から
下記はスクショです。
更新のやり方、詳しくは
写真の書換え|免状の交付・書換え等 |一般財団法人消防試験研究センター
まぁ「消防試験研究センター」に行って直接聞く方が早い。
では、今回はこれで終わりにしたいと思います。ありがとうございました。
「甲種を目指す」