どうも『ぴんすと』です。
車のヘッドライトのくすみが酷すぎたのでコレをやってみました。
「ヘッドライト素早くきれい」コメリで購入
価格868円(税込)
この商品はコメリセレクトですが、同じようなヤツも売っていました。形も似ているのでおそらく中身は同じようなものだと思います。
なかなか面白い形で、持ちやすいです。
フタを開ける時は必ずフタを上にしてくださいとのこと。中身がこぼれるため。
ヘッドライトはこんな感じでヤバい状態です。正直、最近ヘッドライトが暗くて前が見えづらい気もします。
あまり酷いと車検にも通らないみたいです。
私は面倒なのでやっていませんが、最初にヘッドライトを洗う方がいいみたいです。
その後、養生、マスキング。液がボディに付くとあまり良くないみたいです。
研磨パットに液を適量つけて磨いていきます。
結構ゴシゴシやってみましたが、あまり効果は感じられませんでした。
おそらく、ここまで劣化した状態では効果があまりないみたいです。中心部以外はほとんど変わっていません。
ということで、耐水ペーパーで研磨することに。
まず、1000番から。下記は1000番で研磨後の状態。
次に2000番。下記は2000番研磨後の状態。
なんか余計に酷い状態になったようにみえますが、大丈夫みたいです。
そして、もう一度研磨パットで研磨。
もう一度研磨パットで研磨すると一気に綺麗になりました。
とりあえずこんな感じで完成です!
よく見ると細かい傷のようなものが有りますが、パッと見はまぁまぁいい感じにはなりました。
適当に研磨しただけですが、まぁ割といい感じになりました。


ただ、このままではなんとなく不安だったので、信頼の「シュアラスター」でコーティングも兼ねて仕上げてみました。
見た目はほとんど変わりませんでしたが、なんとなく最初からシュアラスターで良かったのかもしれないと思いました。
耐水ペーパー1000番、2000番で研磨、その後「シュアラスター」で仕上げで良かったと思います。
※ボディ用のキズ消しコンパウンドなどは材質的に使ってはいけない場合もあるので注意して下さい。
そのため、コーティングもできる「シュアラスター」が手っ取り早いかもしれません。
その後、2ヶ月(6月~8月)経ちますが見た目はそれほど変わっていません。シュアラスターのコーティングが効いているのか?まぁ、1ヶ月も経たないうちに元のくすみ状態に戻るというわけではないみたいです。
では、今回はこれで終わりにしたいと思います。ありがとうございました。
「まぁ、くすみが気になる方はやってみてください」