あめの音ブログ

マイナス思考で頑張る世の中。ネガティブは世界を救う。

『スポンサーリンク』

禁煙成功!禁煙は脳を騙せ!

喫煙はご遠慮下さい 高耐候性ステッカー 150X150mm

 

どうも『ぴんすと』です。

 

禁煙して約1年半が経ちました。

 

もう一年半かぁという感じです。(ただ未だに普通に喫煙している夢はみます)

  

やっぱり最初が一番キツかった!

 

何がキツいのかというと、今までタバコがあった時間や習慣。

そして、ポケットがなんか寂しい。あと、なぜかライターが無いと不安にもなります。

 
特に仕事の休憩時間の一服、食後の一服などの節目の一服は最高にうまい。

 

喫煙者の食事は食(8割)タバコ(2割)など、食後のタバコを吸って食事が完了みたいなところがある。

 

禁煙のきっかけは

・急性副鼻腔炎による眉間あたりの頭痛が治らなかったこと。

いつも風邪で約1週間だるく、副鼻腔炎で1週間だるい。を繰り返していました。
 
・値段が高くなって金銭的にキツい。
実際コレが一番かも。
 
・タバコのベタベタしたヤニが嫌になってきていたこと。
 
などなど。
 
 
私自身タバコは一生付き合っていくと思っていました。
なので今まで禁煙はしたことがありませんでした。
そして、タバコが大好きでタバコでのひといきは私の大きな楽しみのひとつでした。
 
それに、タバコによるコミュニケーションもあり職場の喫煙所でしか会わない人も多く、喫煙で数多くの友もできました。
おそらくタバコを吸っていなければ友達や知り合いになっていない人も多くいるでしょう。
喫煙所で本音の話し合いができたり、相談を聞いてもらったりなども多くありました。
 
タバコを通じて様々な出会いがあり、それにより学べたこと成長できたことも多くあると思います。
 
 
ただ、少しずつ上がっていくタバコの値段には怒りを感じていましたし、禁煙の飲食店も増えて不便に感じていました。
 
喫煙者の肩身が狭くなってきて、屋外でも喫煙所以外では喫煙できず、煙の行き先さえ気にしなければいけない。
 
10年、20年ほど前と今では喫煙者の環境は大きく変わっていると思います。 
 
 
 
難しいことはよく分かりませんが…
 
私が禁煙して感じた、メリット、デメリットをあげてみます。
 

メリット‼

・お金に余裕ができた。
・痰の絡みがなくなった。
・匂いに敏感になった。
・唇の色が少し良くなった。
・歯にヤニの黄ばみがなくなった。
・副鼻腔炎にならなくなった。
・風邪のときの喉の痛みが弱くなった。
・何事にも行動が早くなった。
・非喫煙者の安い保険に入れた。
・あと自分では分かりませんか周りの人から嫌がられるタバコ臭が無くなっている。
などなど。
 
※一般的によく言われている、ご飯や食べ物が美味しく感じるようになってという意見ですが、私は特に感じませんでした。
でも、匂いにはすごく敏感になりました。困るぐらい。
 
 

デメリット‼

・喫煙者とのコミュニケーションが少なくなった。
・少し太った。
・突然、火が必要な時にライターがなかった。
などなど。
 
 

◎禁煙について、私の感想。

禁煙にはメリットが多々あります。
 
私が大きく感じるメリットは、
 
①お金
②時間
③におい
 
正直、お金のメリットは大きいです。
お金が無いのにタバコを吸ってお金がないという人がいます。
 

次に時間、喫煙者にはタバコを吸うという無駄な時間があります。

1日、15本×4分=60分
1ヵ月、60分×30日=1,800分(30時間)
1年、1,800分×12ヵ月=21,600分(360時間)
 あくまでも個人的な一例ですが。一年で360時間、日数にして15日間ってすごい時間ですね。
 
 
そして、タバコの臭いは非喫煙者にとっては非常にイヤな臭いです。
受動喫煙がどうとかタバコの煙が体に悪いとかもありますが、単純にくさいです。
かなりの距離を取っても喫煙の臭いは分かります。
喫煙者でも灰皿の臭いなどは嫌いな人も多いのではないでしょうか?
喫煙者の中には、それに近い臭いが出ている人もいます。
自分では分からないと思いますが。
 
 
タバコを吸わない人からすれば、非常に迷惑な存在なのだとタバコを止めて分かった気がします。
 

長々と書いてしまいましたが、

 

私の禁煙方法

世の中には様々な禁煙に関する本やサイト、ブログなどがあり、素晴らしい内容のものが多いです。

(私もよく拝見させていただき、お世話になりました)

 

でも、一番はやる気だと思います。

そして、タバコがあった習慣を変える。

タバコが不味いと脳に思い込ませる。(タバコの味は決して美味しくありません)

 

タバコが吸いたくなったら、

なぜ

タバコが吸いたいのか?

なぜ

不味いタバコが欲しいのか?

と脳を騙す。

 

あとはタバコぐらいなくても余裕だという、タバコに負けないプライド。
そんな弱い人間ではないと思う心。

 

私は専門家ではないので、これが正しいのか間違っているのかは分かりませんが、実際私はこれで禁煙しています。

 

まだ1年半で成功と言えるのか分かりませんが、一人の意見として少しでも誰かの参考なればと思います。

 

 

最後に、過剰にストレスが溜まる方などはご注意ください。

 

 

では、今回はこれで終わりにしたいと思います。

ありがとうございました。

 

 

「追記、禁煙して5年経ちました…」

 

私はタバコが欲しくなったらガムを噛みました。

 

www.amenooto.com

 

 

『スポンサーリンク』