出典 タマホームの家 商品ラインナップ | 家を建てるならタマホーム株式会社 「大安心の家」
どうも『ぴんすと』です。
今回は、全国的に安さで有名なハウスメーカーのモデルハウスを見学してきました。
※ちなみに、約2年前の2015年の話です。
前回の記事
前回までは地元の住宅会社でしたが、今回は大手ハウスメーカーに行ってきました。
非常に安く、めっちゃ売れてるハウスメーカー。
『タマホーム』です。
目次
見学した感想
・標準設備のレベルが非常に高い。
・オシャレな感じもあり、なんか色んなデザインができそう。
・安いのに長期優良住宅というしっかりした価値ある家。
・ただ安いというより、良いモノが安いという感じ。
私的に、夢のマイホームというイメージが一気に湧きました。
ただ、問題は金額です。いくらローコスト住宅といっても我が家には余分なお金はありません。
前回の住宅会社と同じ要望で、「タマホーム」でもプラン見積りを依頼。
結果
・坪単価は約2.5万円安かった。
・あと、標準装備が充実しているため、オプション代が少なく済む。
前回の住宅会社より、総額(土地代込み)では約180万円「タマホーム」の方が高い。
高い理由
土地価格の違い、建築条件付きの土地ため条件を外してもらうためには約209万円必要(坪単価3万円アップ)なので、実際はこの「タマホーム」の方が建物だけで考えると少し安いのですが…
そして、ここからこの約200万円の差に悩む日々が続きました。
建築条件付きに悩む日々
全く同じ価格なら「タマホーム」を私は選びたいと思いました。
っが、実際は約200万円の差があり、これは結構な金額。
そして、約1ヵ月悩み建築条件外しの坪単価3万円アップの条件を飲み、
「タマホーム」と建築請負契約をすることにしました。
理由!
結果的に価格が「タマホーム」の方が安くなったため。
・普通よりも1ランク安いグレードの家に変更。(木麗な家という仕様)
・太陽光発電のキャンペーンで太陽光発電システムが安く導入できた。
・家を狭くしたり、オプションを我慢したり。
・あと、ご紹介割引など。
そんな感じで、タマホームと地元住宅会社の価格がほぼ同じになったため、建築条件外しの約200万円の差は無くなり、逆にタマホームの方が少し安いぐらいなった。
まぁ一番は「タマホーム」を気に入ったということ。
最後に
建築条件付きなどで、坪単価が上がる場合でも他社に依頼する方が価格が安くなったり、良いものになったりすることもある。
まぁ、自分が納得することが一番大事だと思います。
では、今回はこれで終わりにしたいと思います。
ありがとうございました。
「標準装備のレベルが違う」